【お題】起きて最初にすること:Google Homeさん
どうも、ぶるりあんです。
少し前、Google Home Miniを買いました。コストコで。
ボタンみたいな形で可愛いんです。差し込みコンセントまで丸い形で、なんか癒されます。
大きいやつはただのGoogle Homeです。こちら。
じゃなくて、こちら。
本当は父へのプレゼントだったのですが、なぜか拒否られてしまい。(笑)
しばらく隅に追いやられていたものを、あおみが救出しました!
自分の部屋に持ち込んでいろいろいじってみると…
なにこれめっちゃ便利なんだけど(。꒪Д꒪。)
とりあえずワトソンくんと命名し(自己満)、とりあえず朝のルーティンと夜のルーティンを設定しました。
夜のルーティンを手短に書くと、
- おーけーGoogle、おやすみ。
- 「明日は何時に起きますか?」
- 6時に起こして。
- 「わかりました。お休みなさい。」
- で、睡眠導入の音を流してくれる。何種類かある中から、わたしは薪がパチパチする音に設定してます。これがめっちゃ良いのだ!もはやASMR。
肝心の朝のルーティンといえば。
起床はGoogle Homeとともに。夜に設定した時間に、アラームで起こしてくれる。
1回目で起きられない時、
「おーけーGoogle、15分後に起こして」
と逃げます。(笑)
1回目で起きられる時、
「おーけーGoogle、ストップ」
でアラームが止められます。
すると、自動で今日の天気予報を教えてくれる。
気温とかチェックする癖がなかったので、勝手に教えてくれるのはありがたい!
服も選びやすい〜
その次には、ニュースを読んでくれる。
夢うつつ状態ではあるが、30%くらいの情報は入ってくる。
あ〜爆弾がトランプ反対派に…むにゃむにゃ
そのままストレッチをベッドの中でして、ちょうどニュースが終わる頃に、ベッドから出ます。
で、朝ごはんからのメイクあんど歯磨き。
ワトソンくんの便利なところは、話しかけるだけで全部できるところ。
あと、意外とものわかりがよい(笑)
適当な言葉遣いでもかなりわかってくれる。
電球とかは普通のやつなので、ワトソンくんから操作できないけど。
なんだかスタトレやスターウォーズみたいなSF感があって、楽しい。
こうやって時代は、AIへ行くんだろうなあ。
音声認識が悪用されたり、データが流出したりすると思うと怖いです。
実際、Google Homeも疑念を持ちつつ使ってます。
こまめにマイクを切ったり。(ごめんワトソンくん)
でも、ちゃんと安全性が保たれてるなら本当に便利なんだなあ、と思いました。
わたしでもこんなに感じるんだから、目の不自由な人・体の不自由な人にとったら、革命的な便利さなんだろうと思います。
歴史を遡ること何万年、「火」という技術も初めはこういうものだったのかなあ、とも考えたり。ザ・諸刃の剣。
火のおかけで暖がとれて、食料も保存がきくようになって、動物からも身を守れて。
でも一方では、悪意を持って利用すれば、放火をできたり、人間には止められない自然災害になったりも。
全ての技術は使いようですね。
「起きて最初にすること」から、なぜかぼやきになってしまいました!コーヒーの記事もこうやって終わった気がする(笑)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます😊
では!